いつから始める?おむつなし育児☆新生児でもできる?大切な3つのポイント
巷で噂のおむつなし育児☆始めてみたいけれど、いつから始めたらいいの?首も座らない赤ちゃんにどうやってするの? 今回は、2児の母、おむつなし育児アドバイザーの私が、そんな疑問を解決します! おむつなし育児は、おむつと併用し…
0~3歳児ママのための小児・保育園ナース/健康食コーディネーターが伝える、健康子育て教室。こどもの健やかな心と体を育む「健康食」と「自然療法」そして「おむつなし育児&トイレトレーニング」
巷で噂のおむつなし育児☆始めてみたいけれど、いつから始めたらいいの?首も座らない赤ちゃんにどうやってするの? 今回は、2児の母、おむつなし育児アドバイザーの私が、そんな疑問を解決します! おむつなし育児は、おむつと併用し…
タッチセラピーで母と子の絆を深めよう!手を当て、触れることで、相手を癒し、自分の心も癒されます。 タッチセラピーのやり方は簡単ですが、実は気をつけて欲しい注意点もあります!優れた要素の多いタッチセラピーですが、やり方によ…
子育てや人間関係で悩んでいませんか?タッチセラピーは、そんな悩みを解決してくれる一つのカギです。 タッチセラピーは、子育てで用いられるベビーマッサージや医療の現場でも取り入れられています。難しいことは何もありません。意識…
赤ちゃんが動けるようになると、シャンプー中に動いたり、嫌がったりしてなかなかうまくできなくなることがありますね。 赤ちゃんが嫌がらずにママもストレスなくできるシャンプーのやり方をご紹介します! そもそも、シャンプーって必…
ベビーマッサージ、やってみたいけどどうやるの?赤ちゃんを裸にして全身をマッサージするのは、ちょっとハードルが高い。そんなママでも気軽にできる、赤ちゃんの足のマッサージをご紹介します。 足だけだったら、いつでも簡単にできま…
旅行や帰省などで赤ちゃんと飛行機に乗る時、大丈夫かな?と、いろいろ不安になりますよね。 赤ちゃんの飲み物は必須の持ち物ですが、ちょっと気をつけるべきことがあるんですよ! 赤ちゃんと飛行機に乗る時のポイントと、何度も赤ちゃ…
抱っこしたときにママが赤ちゃんに頭突きされたり、壁や床に何度も頭突きする赤ちゃん。どこかおかしいのかな?こんなに頭を打ち付けておかしくならないかな?と心配ですよね。 赤ちゃんの頭突きは、実は珍しいことではないんです。 実…
秋~冬に大活躍のおしゃれニット。子育て中だと、赤ちゃんを抱っこするのでちょっと着るのをためらいます。その理由は、赤ちゃんへの肌への問題、そして洗いにくいニットの汚れ問題。 どうしたらおしゃれなニットを赤ちゃんがいても気に…
「抱き癖がつく」言われた経験ありますか?私も経験済み。抱き癖つけちゃいけないの?どうしたらいいの?悩んだ時期がありました。 悩んだ上の私の答えは、「抱き癖なんてくそくらえ!」 抱っこすることは、赤ちゃんとママにとって良い…
1歳前後の赤ちゃんは、離乳食が進み、遊び食べも増えてママは大変!飲み物をこぼしてニコニコの赤ちゃん。注意しても繰り返し、どうしたらいいの?と困ってしまいますよね。 これは誰もが通る道。まずは、赤ちゃんの気持ちを理解してあ…
泣く赤ちゃん、パパが抱っこしても泣き止まない。ママが抱っこすると一瞬で泣き止む。育児に協力したいパパがちょっと落ち込んでしまう場面かもしれませんね。どうしたらパパでも泣き止むの?そんな疑問が頭をよぎります。 今回は、ママ…
初めての赤ちゃん。新生児は、ふにゃふにゃしていて抱っこするのが怖いと感じたり、抱っこがぎこちなくなってしまうなんてことありますよね。 今回は、新生児の赤ちゃんの抱っこの仕方と、ここだけは押さえてほしいポイントを3つ。 そ…
「赤ちゃんに母乳以外の飲み物をいつから飲ませたらいいの?」赤ちゃんを育てているお母さんならそんな疑問もあるでしょう。 私が子育て中に集めた情報と実際の体験を基に、赤ちゃんの飲み物に関する疑問を解決します! 母乳以外の飲み…
ベビー専門店に行くと店頭にたくさん並ぶ市販のおやつ。いつから食べさせるの?そもそもおやつは必要なの?と、疑問は絶えませんね。 そんな赤ちゃんのおやつに対する疑問と市販のおやつについてのお話です。 おやつの与え方や市販のお…
市販の赤ちゃんおやつ。店頭にはたくさんのおやつが並んでいて、どれを選ぼうか悩みますよね。 看護師で健康食コーディネーターの私。健康志向、自然志向で食に対するこだわりが人一倍強い私が赤ちゃんのためにこだわって選んで食べさせ…