いつから始める?おむつなし育児☆新生児でもできる?大切な3つのポイント

巷で噂のおむつなし育児☆始めてみたいけれど、いつから始めたらいいの?首も座らない赤ちゃんにどうやってするの?

今回は、2児の母、おむつなし育児アドバイザーの私が、そんな疑問を解決します!

おむつなし育児は、おむつと併用しながら、赤ちゃんと楽しくコミュニケーションができる、ママと赤ちゃんがハッピーになれる育児法なんですよ♪

1、いつから始める?おむるなし育児

よしぇりん

こんにちは!自然派ナース・2児の母・おむつなし育児アドバイザーのよしぇりん(@yoshe_rin)です!

私は、ゆる~くおむつなし育児をやっていました。子供たちのおむつ卒業後に、おむつなし育児アドバイザー養成講座を受講!なんとな~く実践していたおむつなし育児ですが、深く学ぶとその良さに感動!衝撃を受けるほどのものでした。

このおむつなし育児の良さを皆さんにも少しずつお話していきたいと思っています!

興味を持ってこのページを開いてくれてありがとうございます!ぜひ、おむつなし育児の良さを体感していただきたいと思います。わからないことや困ったことなどがありましたら、遠慮なくお問い合わせください!

ツイッターでも、おむつなし育児の他、ママと赤ちゃんが楽しく♪そして健康的な子育てができるような情報を発信していきますので、ぜひ!のぞいてみて下さい(*^^*)

おむつなし育児は、思い立ったが吉日~!!

首が座る生後2~3ヶ月頃からがおすすめ!

おむつなし育児は、いつからでも始められるんです!

条件が揃えば生後すぐからだってできちゃいます。ただ、初めての赤ちゃんの場合は、生後すぐからだとちょっと大変かな?ただでさえ慣れない育児ですからね。首の座らない赤ちゃんを抱きかかえて、おまる等でさせるのは大変だし、不安もあるでしょう。

やりたいと思うならいつからでもOK!でも無理する必要はありません。

赤ちゃんは、生後2~3ヶ月頃には、首や腰がしっかりしてくるので、赤ちゃんの体が扱いやすくなります。

この首が座った生後2~3ヶ月から始めるのがおすすめです。

この頃には、ママも産後の疲れから回復し、赤ちゃんとの生活に慣れてきていることでしょう(*^^*)

2、遅く始めたって大丈夫!

「おむつなし育児なんて知らなかった!もう1歳になるけど遅いかな?」

「生まれて数か月、赤ちゃんの授乳に寝かしつけ、抱っこ抱っこで大変な日々。おむつなし育児をする気持ちの余裕がなかった。もうすぐ1歳で余裕ができてきた。でももう遅いかな?」

よしぇりん
いえいえ!大丈夫です!遅いなんてことはありません。ご自分のペースで始めましょう!おむつなし育児は、赤ちゃんとの排泄コミュニケーション♪赤ちゃんの排泄に目を向けてあげると育児がもっと楽しくなりますよ♪

先ほども述べたように、おむつなし育児は、思い立ったが吉日です。たしかに早く始めた方がスムーズに行く場合が多いようです。でも大丈夫。大人が赤ちゃんにつけたおむつは、大人が外してあげるのです。1日1回でもいい。無理せずにご自分のペースで始めるのが一番です。

3、始める前に知っておきたい大切なこと!

始める前に、おむつなし育児で大切な本質的なことを理解しておきましょう!これを知っておくことで、大人目線ではなく、赤ちゃんを主体とした楽しいおむつなし育児にすることができます。

大切なことは3つ!

・赤ちゃんに対して「おむつの外で気持ち良い排泄をさせてあげたい」と心を寄せる。

・赤ちゃんがなるべくおまるの外(開放空間)で自然な排泄をする。

・赤ちゃんが自分の身体から排泄物が出ているという事実を五感を使って脳が認識する。
(オムツの中だけで排泄していると、この事実が認識できなくなる。頻尿の原因にもなる。)


おむつなし育児に失敗はありません!プロセスを楽しむこと☆トイレでする・しないではなく、排泄を通じて赤ちゃんと自然なコミュニケーションをすることが大切です。

赤ちゃんは、ママに心を寄せてもらった、排泄を通じて楽しくコミュニケーションを取れたことは、必ず人間の土台として培われていきます。たくさんママに心を寄せてもらって育った赤ちゃんは、今後の成長が楽しみでもあります☆

4、おむつなし育児☆始め方のポイント

必要なものは?

特別なものは必要ありません。おまるがなくたってできちゃいます!

月齢が低いうちに始める場合は、プラスチック容器や洗面器などでもできます。開いたオムツの上でさせるのも、立派なおむつなし育児です。

トイレやお風呂場などで赤ちゃんの体を後ろから支えるやり手水スタイル!このやり方なら道具は何もなくてもできちゃいます。

最初から頑張りすぎないで!

無理せずほどほどに進めるのがコツ!最初から頑張りすぎて、頻繁に赤ちゃんを抱きかかえておまるに捧げていると、腱鞘炎になってしまうママもいます。

よしぇりん
頑張りすぎると、うまくいかなかった時に心が折れてしまうこともあります。1日に1回でも2回でもできたらいいよね!くらいの気持ちで始めてみて下さいね☆

赤ちゃんを観察してみましょう!

着けていたおむつを一定時間開いておいて、赤ちゃんがおしっこやうんちをするときにどんな様子になるかを観察してみましょう!

特に寝起きや授乳後などにおしっこが出やすいので観察しやすいでしょう。排泄の間隔もわかるとその後のおむつなし育児に役立ちますよ。

はじめはタイミングで!

赤ちゃんの排泄を見極める方法に「タイミング」と「サイン」があります。

サインには、「泣く」「もぞもぞ動く」など様々ありますが、赤ちゃんの排泄のサインにはわかりやすい子とわかりにくい子がいます。

おむつなし育児をやっているママに聞くと、「赤ちゃんがおしっこしたそうな時のサインがわかっておまるに捧げたら出ました。」といった声をよく耳にしますが、実際にはわからないことも多いのです。私も赤ちゃんのサインは、わかりませんでした。

そのため、はじめは「タイミング」でやってみて下さい!

よしぇりん
やっているうちに排泄のサインがわかってくることもあります!

排泄のタイミング

・寝起き
・おんぶや抱っこからおろした時
・授乳中・後、食事中・後
・おむつを開けた時
・外出後
・入浴前後
・時間を決めて

よしぇりん
はじめは、おむつを開けた時についでにおまるを当ててみるのがおすすめ!おむつを開けたついでなら、そんなに手間にもなりませんね。すでにおむつにおしっこが出ていても、いつ出たおしっこかわかりませんので、出ることがありますよ!

5、よしぇりんのおむつなし育児日記

よしぇりん
ここでは、私がおむつなし育児をいつから始めたのかということと、初めての体験をご紹介します!
ベビー
よしぇりんは、いつから始めたの?
よしぇりん
息子が生後5ヶ月になってからです!

私がおむつなし育児を始めたきっかけは、妹がおむつなし育児をやっていたからです。妹の話を聞いて、私もやってみたいと思って、やり方も教えてもらって始めました。

私がおむつなし育児で使用したのは、バンボの補助便座です。この商品は、一人で座れるようになってからのものですが、バンボベビーソファと同じように赤ちゃんの足から腰にかけてフィットするので、生後5ヶ月でも安定して座らせることができました。

ただ、この時私は知識がなかったので安定するから大丈夫と思って座らせてしまっていました。実際、生後5ヶ月の赤ちゃんの体はまだ足腰が座る準備ができていません。

おまるに座らせるのは、生後7か月頃、お座りができるようになってからにしましょう!それまでは、横抱っこか後ろから支えるやり手水スタイルでして下さいね。

初めてトイレで排泄成功!

息子は、朝の授乳後にうんちが出ることが多かったので、初めての時はそのタイミングで補助便座に座らせてみました。

すると、なんと!おしっことうんちがトイレで出ました!

よしぇりん
これには感動したな~!
ベビー
おむつの外でうんちやおしっこをすると、赤ちゃんも気持ちがいいんだよ☆

私は、生後間もなくから布おむつを使用していたので、うんちのお洗濯が大変でした。うんちがトイレでできるようになったら、かなり布おむつライフも楽になる!この時、期待感が高まったのを覚えています。

数日間は、トイレでの排泄に成功しましたが、やはり停滞期もありましたよ。そういった話はまた、追々に(^_-)-☆

6、新生児でおむつなし育児を始めたママ

さて、私の知り合いで赤ちゃんが新生児の頃よりおむつなし育児を始めたママがいます。

出産→退院後より布おむつを使用し、おむつなし育児ライフをスタート。2人目のお子さんだったので赤ちゃんの扱いにもなれていたということもあるでしょう。始めは寝起きにおまるやトイレに捧げることからスタート!

寝起きには必ずと言っていいほどおしっこがでると、話していました。

そして、1歳過ぎには、日中のオムツは外れていました!上の子もいたので、トイレを覚えるのが早かったのでしょう。

これは、かなり早い!実際には、おまるイヤイヤ期もあるので紆余曲折ある場合が多いですが、こうやっておむつなし育児からスムーズに1歳過ぎにおむつが外れることもあるんですね。

恐るべし、おむつなし育児!

まとめ

おむつなし育児は、いつから始めたらよいかというと、それはママの体の準備と気持ち次第です。

おむつなし育児は、生後すぐからだってできる!ただ、無理は禁物。ママの産後の体の疲れが回復し、赤ちゃんとの生活に慣れてから始めるのがおすすめです。

生後2~3ヶ月の首が座ってからが始めやすい時期と言えます。

早く始めた方がスムーズに行きますが、遅くても大丈夫!思い立ったが吉日です(‘◇’)ゞ

やってみたいと思ったら、さあ!始めましょう!

赤ちゃんとの楽しい排泄コミュニケーションの始まりです!

始める時のポイントは、

1、特別な道具は必要ありません。
2、最初から頑張りすぎない
3、赤ちゃんを観察しましょう
4、最初はタイミングで

そして、3つの大切なこと

・赤ちゃんに対して「おむつの外で気持ち良い排泄をさせてあげたい」と心を寄せる。

・赤ちゃんがなるべくおまるの外(開放空間)で自然な排泄をする。

・赤ちゃんが自分の身体から排泄物が出ているという事実を五感を使って脳が認識する。
(オムツの中だけで排泄していると、この事実が認識できなくなる。頻尿の原因にもなる。)

を理解して、おむつなし育児のプロセスと排泄を通じた赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しみましょう(*^^*)

ベビー
ママにたくさん見てもらえると嬉しい♪♪

こちらの記事もご覧ください♪
タッチセラピーの幸せ効果☆意識するだけで子育てが変わる!ママもハッピー♪

参照:「0歳からの自然なおむつはずし おむつなし育児アドバイザー養成講座テキスト」おむつなし育児研究所

写真提供:おむつなし育児研究所

「おむつ外し相談サポート」
おむつが外せるようになるまでのサポート特典付きの
「1歳からのストレスフリーなおむつ外し講座」を実施しております。

サービス一覧は、コチラ

お子様の健康や発達について不安がある方。

お子様の健やかな心と体を育む子育てがしたい!という方。

幸せな子育てがしたいという方。


子供の健やかな心と体を育むための方法を発信しております。