忙しくてもできるトイレトレーニングの方法&保育園入園の2つのポイント
保育園に入園後は、 時間にゆとりがなく、 思うようにトイトレができない。 そのようなお声が多くきかれます。 時間にゆとりがなくても、 家にいる時間が少なくても、 大丈夫(*^^*) スキマ時間を利用したり、…
0~3歳児ママのための小児・保育園ナース/健康食コーディネーターが伝える、健康子育て教室。こどもの健やかな心と体を育む「健康食」と「自然療法」そして「おむつなし育児&トイレトレーニング」
保育園に入園後は、 時間にゆとりがなく、 思うようにトイトレができない。 そのようなお声が多くきかれます。 時間にゆとりがなくても、 家にいる時間が少なくても、 大丈夫(*^^*) スキマ時間を利用したり、…
トイレトレーニングでこんな時どうすればいいの? といったお悩みはありませんか? トイトレには、悩みはつきもの。 そして、 解決策もその子その子によって様々です。 トイトレでは、 基本的な方法を理解したうえで、 その子に合…
トイレトレーニングは、2~3歳で始めるのが一般的ですが 0歳でも1歳からでもできますし、 早く始めた方が良い排泄習慣が身につきやすいです。 ただ、何から始めたらいい? 1歳で本当にトイレでできるようになるのかな? と、疑…
トイトレが思うように進まないと、焦ったりイライラしてしまったりしますよね。 どうすれば良いのかわからなくなって、 途方にくれてしまったり・・・ トイトレがうまくいかない時、 こどもにかけるべき魔法のことばがあります。 こ…
トイレトレーニングに踏み台は必要です。 なぜなら、 からだが小さな子どもにとっておうちのトイレは、大きすぎるから、 踏み台がないと、足がぶらぶら。 こどもは、不安だし、ふんばることもできない・・・ 踏み台を用意したとたん…
トイレトレーニングをはじめるとき、 何を用意したらいいの? おすすめのメーカーは? おまるは必要? トイレトレーニンググッズは、たくさんあるので迷ってしまいますよね。 2児の母としてもトイトレを経験した、こどもの排泄のプ…
3才年少の夏休み。 トイレトレーニングには絶好の季節。 いざ!トイレトレーニングをしようとしたけれど、トイレに誘ってもトイレを嫌がる。 布パンツを履くのも嫌がる。 しまいには、紙おむつを脱ぐのすら嫌がる。 「どうすればい…
子供がトイレトレーニングを嫌がる時でも、ちょっとした工夫で驚くほど上手くいく方法があります。 トイレトレーニングを始めたが、トイレやおまるを嫌がって座ってくれない。 布パンツを履くのを嫌がって、おむつを脱いでくれない。 …
トイレトレーニングを始めたが、トイレやおまるを嫌がって座ってくれない。 布パンツを履かせてみて、一度漏らした時の感覚がイヤで布パンツを嫌がる。 そして、おむつを脱いでくれなくなった。 様々な理由で子どもはトイレトレーニン…
子供のトイトレを始めてみたもののトイレに座ってもおしっこがでない。 トイレに座ってもおしっこが出ないと、どうすれば良いのか分からなくなってしまいますよね。 まずは、子供の排泄のしくみとおむつ外しの正しいステップを理解して…
0歳から1歳のうちに早い段階で正しいステップでおむつ外しを始めると、2歳前後で排泄を自立させることが可能になります。 いきなりトイレやおまるでさせようとするトイトレのやり方では、上手くいかないことがほとんどです。 正しい…
このページでは、0歳からの自然な排泄のお世話「おむつなし育児」について、はじめての方向けに解説します。 「おむつなし育児」とは、おむつを使いながらできる、赤ちゃんの自然な排泄のお世話です。 難しいことは、ありません。 赤…
先日開催いたしました 「ストレスフリーなオムツ外し講座」 3歳のお子様を持ち、オムツが外れずにお悩みのママ達が参加しました。 お話後は、「心が軽くなった!」とのお声が聞かれ、 今までトイレトレーニングを間違って認識してい…
夏はオムツ外しに最適の時期! 戸外だと部屋を汚す心配がないので、心おきなくおむつを外すことができますね。 先日開催したイベント「夏のオムツ外し遠足」 この夏、オムツ外しを考えている方は、参考になると思いますよ。 オムツ外…
1歳前後のママ達のお悩みで多いのが離乳食について 離乳食後期~完了期では、手づかみ食べが盛んになりますが メニューのバリエーションが少ない。 いろいろなレシピが知りたい! 野菜を食べてくれなくて困っている。 などなどのお…