忙しくてもできるトイレトレーニングの方法&保育園入園の2つのポイント

保育園に入園後は、

時間にゆとりがなく、

思うようにトイトレができない。

そのようなお声が多くきかれます。

時間にゆとりがなくても、

家にいる時間が少なくても、

大丈夫(*^^*)

 

スキマ時間を利用したり、

○○するついでに

トイレトレーニングは、できちゃいます!

 

 

この記事を読むと、

忙しいワーキングママでも

少しの時間を利用してできるトイレトレーニングの方法や

するべきポイントがわかり、

気持ちに余裕を持って、

こどものおむつ外しができるようになります(*^^*)

1,忙しいママでもできるこどものおむつ外し(トイトレ)

よしぇりん

こんにちは!看護師・2児の母・おむつなし育児アドバイザーのよしぇりん(@yoshe_rin)です!

今回は、忙しいおかあさんでもできる、短時間でもできるこどものおむつ外し(トイトレ)の方法をご紹介します。

・1日5分~10分でもOK!短時間でもおむつを外す時間をつくる

・○○のついでにトイレを習慣にする

1日5分~10分でもOK!短時間でもおむつを外す時間をつくる

おむつ外しの第一歩は、大人がこどものおむつを外すこと。

とはいえ、

おむつ外しにお漏らしはつきもの。

ワーキングママは忙しい。

朝の忙しい時間にお漏らしを何度もされたら大変ですよね。

おむつを外す時間は、短時間で1日1回からでもOK!

今ならできる、と言うタイミングで

できるときに「おむつを外す時間」を作りましょう。

保育園にこどもを預けている、働くお母さんたちがよくやっているのは、

帰宅後の夕方からお風呂までの間に「おむつを外す時間」をつくること。

ずっとおむつを外していなきゃいけないわけでもありません。

「1回おしっこがでるまで」

「30分だけ」など

おかあさんが負担に感じない程度に

回数や時間を決めて、

少しずつやってみてください。

おむつを外して、おむつの外で排泄する感覚を取り戻すことが

トイトレの第一歩になるのです。

○○のついでにトイレを習慣にする

忙しいおかあさんでも

何かのついでなら

トイレに座らせることができるのではないでしょうか?

・おむつ替え

・おふろの前

・お着替え

このような時に

ズボンやおむつを脱いだついでにトイレやおまるに座らせてみましょう。

トイレやおまるに誘う時の2つのポイント

ポイントは、2つ。

「嫌がるなら無理強いしない」

「でたらラッキー!くらいの気持ちでする」

です。

なぜなら、

無理強いすると、こどもがトイトレをもっと嫌がるようになる。

そして、親子共にストレスになってしまうから、

また、

おむつ外し(トイトレ)を始めた段階では、トイレに座っても出ないことがほとんどです。

トイレやおまるに座ることに慣れる、習慣にするために、

「○○のついでにトイレ」をやってみてくださいね(*^^*)

 

もし、トイレやおまるに座ることをこどもが嫌がる場合には、

前にお伝えした、「短時間でもおむつを外す時間をつくる」をやってみてください。

 

おむつ外し(トイトレ)のステップをまだ読んでいない方は、
こちらの記事も必ず読んでくださいね。

トイトレのやり方3ステップ 2歳前後で排泄が自立するための方法

2,保育園児を育てるママのするべきポイント

保育園児を育てるママがするべきポイントは、次の2つです。

・保育園の先生との連絡を密にとる

・家でやっていること、できたことは、積極的に保育園の連絡ノートに書く

保育園の先生との連絡を密にとる

こどもを保育園に預けているなら、

育児は、家庭だけではなく保育園との連携が大切ですね。

保育園の先生に保育園ではどのようにトイレトレーニングに取り組んでいるのか、

保育園での子供の様子などをよく聞くようにしましょう。

保育園での取り組みと合わせて、

家庭でもできることを始めていくと良いですね。

聞いてみると、意外に早いうちから

おむつ替えの時にトイレに座らせるということをしてくれている保育園もあります。

保育園のトイレではこどももいやがらずに座れるけど、

家のトイレは嫌がるという場合もありますが、

保育園でやっている取り組みを家でもすることで、

トイトレがスムーズに進みやすくなります。

家でやっていること、できたことは、積極的に保育園の連絡ノートに書く

保育園でまだ積極的にトイトレをやっていない場合、

家でやっていること、

できたことを

積極的に保育園の連絡ノートに書くようにしましょう。

なぜなら、

家でできるのであれば、

保育園でもやろう!と言う風に

保育園でも積極的にトイトレに取り組んでくれるようになる可能性があるからです。

 

例えば、

「ごはんの後にトイレに座らせてみたら、うんちがでました!」

「お昼寝の後にトイレに座らせてみたら、おしっこがでました!」

「まだおしっこやうんちはでないけど、おむつ替えの時にトイレに座らせるようにしています。

嫌がらずに座ってくれています」

など、

具体的な取り組み、

上手くいった方法やタイミングを知らせると、

保育園でもそれを参考にして取り組みやすくなります。

 

ポイントは、さりげな~く書くことです。

 

保育士さんにもプライドがありますので、

保育園でやることを強要したり、

「うちではできているのに、保育園ではできない」

といったことは、書かないようにしましょう。

3,余裕をもっておむつを外すための5つの心構え

余裕をもっておむつを外すためには、心構えが必要です。

気持ちに余裕を持つための心構えは、以下の5つです。

・お母さんの負担にならない程度におむつ外し(トイトレ)をする

・おまるやトイレでするという場所や方法にこだわりすぎない

・こどもが嫌がるなら無理強いは、しない

・こどもがおむつの外で気持ち良い排泄ができるように寄り添う

・「おもらし」は、成功!という心構えを持つ

お母さんの負担にならない程度におむつ外し(トイトレ)をする

まじめで子供想いなお母さん程、がんばってしまうのですが、

「あ~しんどい」

「また、おもらし~か・・・」

と、負担を感じたらがんばりすぎ、

やりすぎのサインです。

おむつ外しは、ある程度はおかあさんのがんばりも必要ですが、

負担を感じ、

ストレスが溜まってしまって

イライラすると、

上手くいかなくなってしまいますので、

負担の感じない程度、このくらいなら頑張れるというくらいで

やってみましょう。

おまるやトイレでするという場所や方法にこだわりすぎない

オムツ外しの第一歩は、

「子どものおむつを外すこと」

「子どもにおむつの外で気持ちよく排泄させてあげること」

です。

おまるやトイレでするという場所や方法にこだわってしまうと

「すわっても出ない」

「すわるのをイヤがる」

といった時に

どうすれば良いかわからなくなってしまったり、

イライラしてしまったりします。

詳しくは、こちらの記事を参考にして下さい。

トイトレのお悩み解決!トイレに座ってもおしっこがでない時の対処法は○○

こどもが嫌がるなら無理強いは、しない

無理強いすると、おむつ外しは上手く進みません。

トイトレをする時期の子供は、自我が芽生えていますので、

無理強いをされると、拒否反応もより強くなってしまうからです。

最悪の場合、おむつを脱ぐことすら嫌がってしまう場合があります。

 

特にトイレに座ることを無理強いしてはいけません。

たとえ無理強いして座らせたところで、

おしっこやうんちは、リラックスしていないと出ないので、

上手くいくわけがありませんね。

 

トイトレは、いかに楽しく、子供のやる気を引きだしながらするかが、

お母さんの腕の見せ所になります。

こどもがおむつの外で気持ち良い排泄ができるように寄り添う

本来、排泄というものは、気持ちの良いもの。

排泄というものは、人間の基本的な欲求の1つなのです。

欲求が満たされると、心も満たされますよね(*^^*)

それは、大人も子供も同じこと。

おむつの中で排泄すると気持ちが悪い。
(おむつの中は、べちょべちょでじっとり・・・想像するだけで気持ちが悪いですね。)

でも、おむつの外で排泄すると、すっきりとして気持ちが良いですよね。

大人にとっては、当たり前のことすぎて、普段意識していないと思いますが、

トイレで排泄すると、すっきり気持ちが良いですよね。

特におしっこを我慢していて、やっとトイレに行けた~!というときなんかがわかりやすいですね(笑)

この、排泄は、気持ちが良いということに寄り添ってあげることが大切ですね。

排泄について詳しく書いた記事がありますので、

まだ読んでいない方は、ぜひ読んでみてくださいね。

⇒ 【入門】0歳からの自然な排泄のお世話「はじめてのおむつなし育児」~赤ちゃんでもおまるやトイレで排泄できる!

「おもらし」は、成功!という心構えを持つ

おもらしは、決して失敗ではありません。

「おもらし」は、成功!

「おもらし」もおむつ外し(トイトレ)のステップ1のひとつだからです。

トイトレの3ステップをまだ読んでいない方は、

まず読んでくださいね。

トイトレのやり方3ステップ 2歳前後で排泄が自立するための方法

 

こどものおもらしでイライラしてしまうことが多いトイトレですが、「おもらし」は、成功!という心構えを持てると、

気持ちに余裕を持って、お子様のおむつ外しを進めることができるようになりますよ(*^^)v

まとめ

保育園に入園すると、

おかあさんは、仕事や家事で忙しく、

こどもとゆっくり自宅で過ごす時間が少なくて、

「トイレトレーニングができない!」

と、思いがち。

でも、

忙しいおかあさんでも出来る方法があるんです。

まずは、

短時間でもおむつを外す時間をつくること。

1日5分~10分でもOK!

そして、

おむつ替えの時やお風呂の前、お着替えなどのついでにトイレを習慣にすること。

保育園児を育てるおかあさんがするべきポイントは、

保育園の先生との連絡を密にとり、

家でやっていること、できたことを積極的に保育園の連絡ノートに書く

ということです。

家でできることは、保育園でも積極的に取り組んでくれる可能性があります。

保育園で、トイトレを積極的にやってもらえると、

家でのトイトレも楽になります。

 

余裕を持って、おむつ外しをするための心構えとしては、

・お母さんの負担にならない程度におむつ外し(トイトレ)をする

・おまるやトイレでするという場所や方法にこだわりすぎない

・こどもが嫌がるなら無理強いは、しない

・こどもがおむつの外で気持ち良い排泄ができるように寄り添う

・「おもらし」は、成功!という心構えを持つ

この5つです。

 

おむつ外し(トイトレ)のステップをまだ読んでいない方は、
こちらの記事も必ず読んでくださいね。

トイトレのやり方3ステップ 2歳前後で排泄が自立するための方法

「おむつ外し相談サポート」
おむつが外せるようになるまでのサポート特典付きの
「1歳からのストレスフリーなおむつ外し講座」を実施しております。

サービス一覧は、コチラ

お子様の健康や発達について不安がある方。

お子様の健やかな心と体を育む子育てがしたい!という方。

幸せな子育てがしたいという方。


子供の健やかな心と体を育むための方法を発信しております。