トイレトレーニングでこんな時どうすればいいの?
といったお悩みはありませんか?
トイトレには、悩みはつきもの。
そして、
解決策もその子その子によって様々です。
トイトレでは、
基本的な方法を理解したうえで、
その子に合わせた対応も必要になってきます。
このページでは、
おむつ外しのプロとしてセミナーの開講や相談をお受けしているわたしが
実際に相談を受けた内容をもとに
解決策をお伝えします(*^^*)
記事のもくじから気になるお悩みをクリックして
ご覧ください。
この記事を読むと
一般的な対策だけではなく
個に合わせた対応の方法がわかります。
同じような悩みをお持ちでしたら、
お悩み解決のヒントがきっとみつかります(*^_^*)
この記事の内容
- トイレトレーニング相談室 Q&A
- 相談1 オムツ外しやトイレトレーニングを一度はじめると毎回2時間おきにトイレに誘ったほうがいいですか?
- 相談2 声掛けをすればトイレでおしっこできるが、おしっこの間隔が狭く、出る前も出た後も教えてくれません。 さらに、「おむつがいい~」と、布パンツもすっぽんぽんもいやがります。
- 相談3 時間的に余裕がなく、大抵カーペットのある部屋にいるので、漏らされると大変。 今後どうしたら良いでしょうか?
- 相談4 保育園になれてから、トイトレをはじめたほうがいいですか?
- 相談5 オムツ外すと(おもらしで)おもちゃや絵本を汚す可能性があり、掃除が大変だと思うのですが、良い方法はありますか?
- 相談6 うんちがトイレでできず、 ウンチがしたくなったら、自分でオムツに履き替えてうんちをします。アドバイスお願いします。
トイレトレーニング相談室 Q&A
相談1 オムツ外しやトイレトレーニングを一度はじめると毎回2時間おきにトイレに誘ったほうがいいですか?
起きたとき、おでかけの後など、
生活の区切りでトイレに誘って、
イヤがらなければトイレに座らせることで、
トイレに座る習慣がつきます。
しかし、
イヤがるのであれば、
ムリしてトイレに座らせる必要はありません。
まずは、
おむつを外す時間を作ってあげるだけでも十分です。
たとえ、おもらしをしてしまったとしても、
こどもは、おもらしをすることで、
おしっこが出る感覚を学んでいます。
おもらしは、けっして失敗ではないのですね。
相談2 声掛けをすればトイレでおしっこできるが、おしっこの間隔が狭く、出る前も出た後も教えてくれません。
さらに、「おむつがいい~」と、布パンツもすっぽんぽんもいやがります。
Q 2才になったと同時にトイトレをスタート。(現在2才7ヶ月)
声をかけると自分でトイレに行っておしっこをしてくるが、
おしっこが出る前も出た後も教えてくれません。
排尿感覚がないのか?と思うくらい少量のおしっこを頻繁にしておむつを汚しています。
尿間隔もものすごく狭く、数えられないほどです。
おむつがいい〜と、布パンツを拒否。
すっぽんぽんもいやがるので、普段はおむつを履いています。
こんな子には、なにをしてあげたらよいのでしょうか?
オムツ全部捨てちゃったからパンツ履こうなどと強行突破するしかないのでしょうか?
A お子さまと
「3歳になったら、パンツにしようね」など、
お話して決められるのも一つの方法
また、
布パンツやすっぽんぽんをいやがるのであれば、
無理強いはせず、
おむつを外す時間を少しでも
長くなるような工夫をしましょう。
そして、
生活の区切りでトイレに誘うことも
続けていきましょう。
おしっこがしたい。
おしっこが出た。
という感覚があまり認識できていない可能性がありますね。
そのために、
頻尿になっていることも考えられます。
この場合、
一番は、思い切っておむつを外す時間を作ることなのですが、
(おむつの外で排尿することで、おしっこが出ている感覚がわかり、溜めて出すという排泄機能が発達するため。
「トイトレのやり方3ステップ 2歳前後で排泄が自立するための方法」のステップ1おむつを外すをご覧ください。)
布パンツもすっぽんぽんも嫌がっているのですね。
方法は、ひとつではありません。
強行突破で、日中のおむつを外してしまうのもありです。
ただ、
それだとお子様の気持ちを無視してしまうことになるので、
お子さまと
「3歳になったら、パンツにしようね」
など、お話して決められるのも一つの方法ですね。
あと、
一気にはずすと、頻尿なので、
はじめはお漏らしが頻繁になるかもしれませんので、
覚悟が必要です。
方法としては、他にも様々ありますが、
もうひとつご紹介します。
おむつを外す時間を少しでも長くなるような工夫をする。
ということです。
・おむつ交換やトイレでおむつを脱いだとき
・おふろの前後
時間を稼いで5分・10分とすこしでもすっぽんぽんで過ごす時間を作ることです。
こどもは、おもらしを経験することで、
おしっこが出る感覚がわかるようになっていきます。
こちらの記事でも紹介していますので、 良かったらご覧ください。
⇓⇓
「トイレトレーニング おむつを脱ぐのすら嫌がるYくんがトイレでできるようになった方法」
お母さまの負担に感じずに、 笑顔で子育てできるように、
無理せず、すすめてみてくださいね(*^_^*)
相談3 時間的に余裕がなく、大抵カーペットのある部屋にいるので、漏らされると大変。
今後どうしたら良いでしょうか?
3才6ヶ月の男の子
1歳の時に布おむつをふんどしみたいにして、オムツ外しを試みたけど、
いつもカーペットの上でするので、諦めました。
保育園に入園することになって、オムツ外ししなくちゃ!と思ったけど、
大抵カーペットのある部屋にいるので裸は難しく、
(家庭の事情で時間的に)余裕がないので、
オムツ外しをどう進めれば良いか分かりません。
一応綿パンツと、パット(濡れた感じが分かるタイプ)はありますが、
数か月前に履かせたら頻繁に漏らすので、またオムツに戻しました。
まだパットがあるので、パットから始めるのが良いでしょうか。
その後はどうしたら良いでしょうか。
A 1,まずは、パットから始めて、
生活の区切りでトイレに座ることを続ける。
2,もらされても負担にならない環境をつくる
⇓
思い切って、おむつを外す時間を作る。
1,まずは、パットから始めて、生活の区切りでトイレに座ることを続ける。
すっぽんぽんや布パンツの時間をつくるよりは、
オムツ外れるまでの期間が長くかかるかもしれませんが、
オムツのままで過ごしているよりは、
濡れた感じがわかるタイプのパットなので、
少しずつおしっこが出た時の感覚がわかるようになってくると思います。
2,おもらしされても負担にならない環境をつくってから、思い切っておむつを外す時間を作る。
この場合、漏らされても負担にならない環境を作りましょう。
例えば
・カーペットじゃない部屋で過ごす時だけ
・いつも過ごす部屋のカーペットを外しておく。(トイトレ中の期間だけ)
・暖かくなったら、お庭や人気の少ない公園で1日布パンツやすっぽんぽん(長めのTシャツ着用がおすすめ)で過ごす日を作る。
パッドからはじめて 漏らされるのが大変なら、
トレパン⇒布パンツ
と お子さまの排尿の状況をみながらすすめていくのも良いです。
ご自宅の環境や考え方次第ですが、 わたしの一番のおすすめは、
トイトレ期間の間だけでもカーペットをはずして、
フローリングや防水のラグ、洗いやすいタイルカーペットにかえて
漏らされてもストレスにならない環境を整えて、
思い切っておむつを外してすっぽんぽんで過ごさせることです。
すっぽんぽんなら漏らしても洗濯物が増えることもなく、
床をさっと拭くだけで片付けも簡単です。
どの方法が合いそうでしょうか?
おかあさまが負担に感じない方法でやってみてくださいね。
そして、保育園に入園すると、恐らく園でも積極的におむつ外しをしてくれることと思います。
なので、焦らないで、ゆっくりやってみてくださいね。
相談4 保育園になれてから、トイトレをはじめたほうがいいですか?
※1か月後に保育園入園予定の1才8ヶ月のおかあさまからのご相談
保育園に行き始めると、
おかあさんも忙しく落ち着かない日が多くなってしまうと思います。
保育園入園まえの時間に余裕があるときに、
少しずつでもおむつ外しを始めるのがおすすめです。
保育園入園後のトイレトレーニングについては、別の記事でご紹介します。
相談5 オムツ外すと(おもらしで)おもちゃや絵本を汚す可能性があり、掃除が大変だと思うのですが、良い方法はありますか?
おむつを外す時間は、
汚されたくないおもちゃはしまっておく。
限られたおもちゃだけ出すといった工夫をしましょう。
とくに絵本は、濡れたら大変ですよね。
絵本は、ハードカバーの濡れても良いものだけ出して、
床にはなるべく物を置いておかないようにしたら良いですね。
補足ですが、
うんちと違って
おしっこは、体の中では無菌で綺麗なものです。
なので、多少おもちゃなどについても、
すぐに拭き取って綺麗にすれば、
問題ありません。
水拭きでも十分ですが、
気になるのなら、
石けんを使ったり、
アルコール消毒すれば安心ですね。
相談6 うんちがトイレでできず、 ウンチがしたくなったら、自分でオムツに履き替えてうんちをします。アドバイスお願いします。
2歳半からオシッコは成功し、幼稚園もパンツで登園していますが、ウンチが今なおトイレでできません。 幼稚園ではウンチがしたくならないようで(もしくは我慢できるようで)、決まって夜に家でウンチをします。 ウンチがしたくなったら、自分でオムツに履き替え、カーテンの裏などで立ってウンチをします。(もらすことはありません) なぜウンチだけできないのか、全くわかりません。ウンチが便器に落ちる音や、その跳ね返りが嫌なのかと考え、オムツを履いたままでいいから、トイレに座ってウンチするよう促しますが、嫌がって座りません。どうやら、立ってしないとウンチが出ないようです。 毎日悩んでいます。アドバイス等ありましたら、ぜひご教示をお願い致します。
A まずは、うんちに対してポジティブなイメージを持てるような声掛けを続けましょう。
できることは、いくつかあります。
1,うんちにポジティブなイメージを持たせる声掛け
2,一緒にうんちを観察して健康チェック
3,毎朝、朝食後にトイレに座る習慣をつける
4,好きな姿勢で良いので、おむつを外してうんち
5,おむつをしたままでもトイレに座ってみる
6,トイレに踏み台を用意する。(おまるでも良い)
まずは、うんちにマイナスイメージを持たせないことが大切ですね。
うんちに対して 「汚い。臭い」は、NGです。
うんちがでた時は、 「すっきりして気持ちがよかったね」 との声掛けを続けること。
あとは、 食べたものがこんな風にうんちになって出てくるんだね。 とか、
元気なうんちがでたね。とか、
一緒にうんちを観察して、 健康チェックをするのも良いですよ(*^^*)
うんちは、健康のバロメーターですからね。
そして、 本来うんちは、朝に排泄されるのが自然なものです。
特に起床後少ししてからまたは、朝食後が出やすい時間帯です。
でなくてもよいので、2~3分程度でも良いので、
お子様がいやがらなければ、トイレに座るという習慣をつけていきたいですね。
どうしてもおむつじゃないとできない時は、
こどもの気持ちを受け止めて、
おむつでさせてあげつつ、
おむつのままトイレに座るように誘う声掛けは、 今後も続けてみてください。
(おむつのままトイレに座ってできるようになったら、おむつに小さな穴をあけて、徐々にその穴を大きくしていき、最後はおむつなしでできるようにしたおかあさんんもいらっしゃいますよ)
トイレがイヤ、でもリビングでならおむつを外してできそうなら、
おむつを外して、
立ったままでよいので好きな体勢でうんちをさせてあげてみてください。
(ママは、おむつ等でうんちをキャッチ!)
お話できる子であれば、
なんでトイレがイヤなのか 聞いてあげることも大切ですね。
また、 トイレは踏み台がないと、 力が入りにくくできないという子もいるので、
踏み台を用意してあげると良いです。
(すでにありますか?まだ用意していなければ、こちらの記事で紹介していますので参考にしてみてください。⇒ https://fsmk.co/t/mpWEnx-lqepso )
うんちの問題は、とてもデリケートです。
無理強いをしてしまうと、 おうちでもうんちを我慢してしまうようになります。
うんちを我慢すると慢性的な便秘になって、
もっと大変な思いをするので、
お子様の気持ちを受け止めてあげる関りが大切ですね。
特に1の声掛けを大切に 焦らずに見守ってあげてほしいと思います。
こちらの記事も参考にしてみてください。
⇒「NGワード言ってませんか?トイレでうんちができない時の関わり方。おむつ外し専門家が教えるNG行為と対処法」
質問やお困りのことがありましたら、
お気軽にコメント欄から
メッセージを送ってください(*^^*)
ブログ内でもできるかぎり、ご相談にお応えします。